ワークショップ・ものづくりのリスト
ねおかんの陶芸サービスデー
▼「体験の様子」(6/26追加)
▼「釉薬どうしよーかな〜。」(7/5追加)

やきものファンが増えてます!
ねおかんぱーにゅ南部で2020年と21年に好評だった、「チャレンジろくろ(一度はやってみたい電動ろくろ!)」を皮切りに、やきものファンが増えています。
R4年度は内容を充実して、春から「教室」という感じでスタートしていきたいと思います。
コロナの関係で一回の人数を絞って実施する予定です。
詳しくは「やきものやろう!」のサイトへ




おもしろソーシャルな2デー「ミートアップ545」(オフィシャルページ)
5月4日・5日 ねおかんMiniフェス開催します。

13.3.11誕生!復興鈴(ふっこりん)ホームページとfacebookページも同時始動
復興+鈴=「復興鈴」と書いて「ふっこりん」と読みます。
ねおかんぱーにゅ南部に事務所を置く「ふっこりんJAPANプロジェクト」が始動しました。
復興鈴の目指すものは【平和で豊かな社会】=1.復興支援運動の推進 と 2.エコロジー(自然保護運動)の推進」です。

【緊急企画】電動ろくろを使った本格陶芸参加者募集「はじめての電動ろくろ」陶芸教室
無形の粘土から形を作る楽しさ。中でもロクロは日常の喧騒から離れて、土と向き合える自分だけの格別な時間を味わうことができます。この機会に体験してみてください。


笹団子などに使うヨモギの新芽摘み行います

この夏に真っ白なサギの花を咲かせてみませんか?サギソウ講習会(サロン)開催
5月4日サギソウの植え替えや育て方のご指導をいただき、お茶を飲みながらお話を楽しむ会を行います。植え込んだサギソウはお持ち帰りいただけます。


プログラム『自然を味わうやきもの』開催/アルネ小濁 - 農山村アートツーリズム h24
土探し、薪割り、土づくり、釉薬作り、窯焚き。1年かけて本格的なやきものを作りながら、ものづくりを通した自然の循環を体感します。

新洋軒のロイヤルライスで未来を思う日(3月11日)
ねおかんぱーにゅ南部では昨年の5月に引き続き、今年は災害発生から丸一年経った3月11日にロイヤルライスを召し上がっていただき、被災地の一日も早い復興をみんなで祈りたいと思います。(当日の全ての売上の20%を義援金とさせていただきます。)